徳光珈琲は今年で創業20周年を迎えます。
この節目にあたり、 長年にわたりスペシャルティコーヒーの世界を牽引してきた株式会社堀口珈琲の堀口俊英氏・若林恭史氏をお迎えし、コーヒーの過去・現在・ 未来をテーマに語り合う特別な夜を開催します。
一杯のコーヒーができるまでに込められた情熱、
焙煎や調達の現場で培われた知恵、
そしてこれからのコーヒー文化が目指すもの。
つくり手たちの言葉から、 コーヒーの奥深さを感じていただければ幸いです。ぜひ、20周年を記念するこのひとときを徳光珈琲の香りとともにお楽しみください。
【開催概要】
日 時:2025年11月5日(水)18:00〜19:30( 開場17:30)
会 場:徳光珈琲 大通店(大通ビッセ2階)
定 員:35名限定
参加費:3,000円(ワンドリンク付)
オンラインショップからチケットをご購入ください。
こちらからおねがいします。
【プログラム】
18:00〜 オープニング・ご挨拶 徳光珈琲店主 徳光康宏
18:10〜 記念講演Ⅰ 株式会社堀口珈琲 代表取締役会長 堀口俊英氏
18:40〜 記念講演Ⅱ 株式会社堀口珈琲 代表取締役社長 若林恭史氏
19:10〜 クロストーク 堀口俊英氏 × 若林恭史氏 × 徳光康宏
【登壇者紹介】
堀口 俊英(ほりぐち・としひで)氏
株式会社堀口珈琲 代表取締役会長/堀口珈琲研究所代表。
日本スペシャルティコーヒー協会理事、 日本コーヒー文化学会常任理事。
1948年生まれ。東京農業大学大学院博士課程修了( 環境共生学博士)。
1990年に「珈琲工房ホリグチ」を開業、 2002年に堀口珈琲研究所を設立。
栽培から精製・焙煎・香味設計まで研究を重ね、
スペシャルティコーヒー文化の発展に尽力。著書多数。
若林 恭史(わかばやし・たかし)氏
株式会社堀口珈琲 代表取締役社長。
2005年入社後、上原店立ち上げを経て焙煎・ブレンド・ 生豆調達など幅広く担当。
生豆調達部門・焙煎豆製造・ 流通部門の統括を経て2020年より現職。
現場を知る経営者として、 新しいコーヒーの価値づくりに挑んでいる。
徳光 康宏(とくみつ・やすひろ)
石狩生まれ石狩育ち。珈琲好きが高じて大学在学中から全国各地のコーヒー店に出向き、大学卒業後「資金を蓄えること」「社会勉強をすること」「人脈を形成すること」を目的に損害保険会社で7年勤務。その後東京の「珈琲工房ホリグチ」でコーヒー修行開始。2005年地元石狩に「徳光珈琲」開業。石狩本店を本拠地に直営店を大通、円山、銭函に展開。また札幌を中心に星付きレストランから個人のカフェ、道の駅など130以上の店舗にコーヒーを卸している。毎月開催のコーヒー教室も人気。