本物の珈琲を届ける - TOKUMITSU COFFEE

Vol.7 徳光珈琲が楽しめるお店を紹介します!【Restaurant AGRISCAPE】2022.04.24

 

徳光珈琲はたくさんの方に支えられ、2021年で開業16周年を迎えます。石狩本店、大通店、円山店、オンラインショップのほか、130を超える飲食店でコーヒー豆を使っていただいています。今回は【Restaurant AGRISCAPE】さんをご紹介します。

 

街の中心から少し離れただけなのに、とてものどかな農村風景が広がる札幌市西区小別沢にあるフレンチレストラン【Restaurant AGRISCAPE】。もともとはタマネギ農家だった場所にオープンし、3ヘクタールもの広さで約150種類の野菜やハーブ、養鶏や養豚、養蜂をも手掛けている循環型農園レストランです。

 

 

『いいレストランを作りたい!』『美味しいものをつくりたい!』そのことばかり考えているというオーナーシェフ佐藤陽介さん。「いいレストランっていうのは、そこでしかできない体験があることだと思う。この街に来たんだなって思えるような。だからここでしか出来ないことを、ここだから表現できることをしている。」と仰っていました。

 

 

徳光珈琲を使うようになったきっかけは店主徳光が系列店である Restaurant SIO に食事に行っていたことから。【Restaurant AGRISCAPE】をオープンするにあたり、最後の一杯のコーヒーまで楽しめるように、と徳光珈琲を選んでいただきました。様々な種類を飲み比べしてもらい、食後に合うスッキリなコスタリカを使っていただいています。

 

【徳光珈琲へメッセージ】
徳光珈琲の一番の良さは、顔が見えるところ。感覚、プロセス、 想いが徳光さんとの付き合いの中で分かってきて、きちっと真摯に仕事をしてくれる人であるという信頼になった。どの豆を飲んでもたいして変わらないよねってことがなく、それぞれに豆の個性が出ているのも、当たり前のことを当たり前に丁寧にやっている証拠だと思っています。

 

 

【徳光珈琲からメッセージ】
《理想を追い求め続けるレストラン‼️》
Sio で腕をふるっていた佐藤さんの料理は、提示された素材を食する側が自分の目で見て選び、そこから目の前で素敵な皿になるまで、まさにショー的な感じでその時しかできない料理を提供していて感銘を受けた記憶があります。淡々としながら、塩梅の妙がしっかり決まっている、そんな料理たちでした。そこから自ら農地を買い、開墾し畑を作り、鶏、豚を飼い、果物を作りと地産地消さらには循環型農業をベースにして、自然豊かな中にあるレストランで味わう料理は、時間を楽しむ本来の贅沢感を味わえます。料理に寄り添う当店の珈琲をチョイスしていただき、感謝しております。コロナがあけたら世界中からきっとここを目指していらっしゃることでしょう。さらなる進化を期待しますし、おそらくその期待をとっこえてくれると。ますます楽しみなレストランです。
【Restaurant AGRISCAPE】
札幌市西区小別沢177
定休日 不定休
ランチ 12:10〜14:00(LO13:00)
ディナー 17:40〜21:30(LO19:30)
TEL 011-676-8445
HP:http://www.agriscape.jp/

Vol.6 徳光珈琲が楽しめるお店を紹介します!【yet】2022.04.15

 

徳光珈琲はたくさんの方に支えられ、2021年で開業16周年を迎えます。石狩本店、大通店、円山店、オンラインショップのほか、130を超える飲食店でコーヒー豆を使っていただいています。今回は【yet】さんをご紹介します。

 

西区山の手にある【yet】は、【YAMANOTE RENGA】からリブランディングし2021年11月にリニューアルオープンしました。YAMANOTE RENGA時代からのメニューを引き継ぎ、40種類ものパスタをメインにピザやリゾットグラタンを楽しめるほか、カフェもスタートしコーヒーやデザートも提供しています。

 

 

以前からカフェをやりたいという想いはあったというシェフ高屋敷さん。「徳光珈琲大通店にコーヒーを飲みに行っていたこともあり、素人からしても美味しいのは知っていたし、お店の雰囲気も好きだったんです。他にも食事に行った際に出てきたエスプレッソが美味しくて、それが徳光珈琲の豆だったり。カフェを始めるのなら徳光珈琲を使いたいなと思いご紹介いただきました。」と徳光珈琲をyetで使っていただく経緯を教えてくださいました。

 

 

yetではエスプレッソとブレンド3種類から選べます。酸味が強い、バランスの良い、深い苦味とどんな方が来店しても好みのものがあるように、という高屋敷さんの思いからです。
「コーヒーに詳しい人はもちろん良さが分かると思うんですけど、コーヒーを勉強中の僕にも品質の良さや美味しさが分かる。そして、徳光社長の人柄やコーヒーに対する情熱が感じられる。」徳光珈琲の良さをこう語ってくださいました。

 

【徳光珈琲へメッセージ】
「パスタ屋さん」のイメージがまだ今は強いので、コーヒーを飲みにきました!という方も増えるようにカフェタイムを盛り上げていきたいです。これからもよろしくお願いします。

 

【徳光珈琲からメッセージ】
もともとサッポロ珈琲館だったお店が切り替わり、山の手レンガとなってパスタなど食事中心のお店のオーナーが、珈琲をお使いいただいているバールソーリッソさんからご紹介いただきました。 大通店にも来ていただいていて、使いたい!!という思いをソーリッソの吉村さんに託してもらいとっても嬉しいです!! 徳光珈琲のカラーが濃紺なのですが、お店の壁に同じカラーが合って空間的にもとても素敵なお店です。 もちろんカフェタイムでより美味しい珈琲も楽しんで頂きたいですし、食べさせていただいたパスタがとっても旨い!です。いろいろな時間帯で楽しめるお店ですので、ぜひ単独利用、お友達、ファミリーで!!!

 

【yet】 旧YAMANOTE RENGA
札幌市西区山の手2条6丁目1-14
ランチ 11:00〜15:00
カフェ 15:00〜19:00(LO18:00)
TEL 011-624-7646
定休日:月曜日・第4日曜日

Vol.5 徳光珈琲が楽しめるお店を紹介します!【cafe & kitchen unique】2022.04.15

 

徳光珈琲はたくさんの方に支えられ、2021年で開業16周年を迎えます。石狩本店、大通店、円山店、オンラインショップのほか、130を超える飲食店でコーヒー豆を使っていただいています。今回は【cafe & kitchen unique】さんをご紹介します。

 

札幌市東区、札幌駅から10分ほど歩いたところにある【cafe & kitchen unique】。2021年11月24日、建物ごとリニューアルオープンしました。カラフルな食器やストウブ鍋、温かみあるインテリアに囲まれて「フランスの家庭料理」をテーマに、道産小麦を使用したパスタやストウブ鍋で作るボリューム満点のハンバーグ、ソムリエの資格を持つオーナーが厳選したワイン、スイーツやコーヒーを楽しむことができます。

 

 

使用する食材は主に北海道石狩市のもの。地元から直接仕入れることで、新鮮な食材をお客様に提供することが出来るからです。シェフの木村さんは石狩市に住んでもう15年以上。徳光珈琲のことも知っていたし、飲みに行くこともあると言います。

 

リニューアルオープンを機に肩肘張らずに気軽に来てもらえるように、食事だけではなくコーヒー1杯飲みにでも、お一人でふらっとでも来てもらえるようにとの想いを込めて「カフェ&キッチン」と店名につけ、本格的にコーヒーも提供することに。

 

「コーヒーやるって決めてからは、徳光珈琲がいい!って一択でした。石狩でやっているのもそうですけど、食事の最後の一杯もちゃんとしたかった。ここをやる前にカフェで10年位働いていたけれど、徳光珈琲の香りはすごい。初めて豆を買った時、車の中が香りで充満したこと今でも覚えてるくらい。」そう話す木村さん。

 

 

フルシティロースト BLEND#5 をuniqueではお飲みいただけます。uniqueの食事にもスイーツにもぴったりなミルクチョコレートを感じるコクと甘み、果実味とほろ苦さが絶妙なバランスが特徴です。是非、皆さまにも足を運んでいただきたいです!

 

【徳光珈琲へメッセージ】
納品時に短い会話でも徳光さんと会えるを楽しみにしています。石狩の者として、これからもがんばりましょう!

 

【徳光珈琲からメッセージ】
もともと同じ場所で営業されていて、建物がリニューアルし、数か月ぶりに再スタートされました。もともと北海道の老舗ロースターに勤務されていて、独立する際に住まわれている石狩の本店にいらしていただきました。折角なので、働いている所の珈琲を使っては?と言ったのですが、ぜひここの珈琲を使いたい!!とのことでしたので、喜んでお受けしたのがきっかけです。その後コロナになり、非常に厳しい状況が続いたなかで、環境の変化も相まって、とってもいい意味でより良くなれるチャンスと思うので、既存のお客様はもちろん新しいお客様獲得へアナウンスしていきましょう!!

 

【cafe & kitchen unique】
札幌市東区北10条東3丁目2-5 グランドサクセスルッソ1F
定休日 木曜日・第3日曜日
ランチ 11:00〜14:00
カフェタイム 11:00〜17:00
ディナー 17:00〜22:00
TEL 011-600-2750
HP:https://cafekitchen-unique.com/
Instagram:https://www.instagram.com/unique526/

Vol.4 徳光珈琲が楽しめるお店を紹介します!【吉花 CHICCA】2022.04.15

 

徳光珈琲はたくさんの方に支えられ、2021年で開業16周年を迎えます。石狩本店、大通店、円山店、オンラインショップのほか、130を超える飲食店でコーヒー豆を使っていただいています。今回は【吉花 CHICCA】さんをご紹介します。

 

 

札幌市中央区、二条市場の近くにひっそりと佇む【吉花 CHICCA】。2020年9月21日にこの場所へ移転してきました。創作イタリアンをベースにシェフ吉江さんの心を動かした食材・料理をアレンジし、季節のおまかせコースを完全予約制にて営業しています。「何料理と言うよりか、吉江さんの料理。って表現があってるかな。」と店主徳光も言います。

 

 

のれんをくぐると木のカウンターが。落ち着いた雰囲気でゆったりとBGMが流れる大人の空間が広がります。北海道函館の隣町上磯町で漁師の家に生まれた吉江さん。家の前には海が、そして裏には小学校の体育館ほどの広さの畑があり、新鮮な魚と収穫したての野菜で食卓いっぱいに並ぶ料理。この環境に大きく影響を受けていると思うと教えてくださいました。

 

そして、外国の建築を取り入れた和洋折衷な街並みの函館にも影響を受けています。「こんな格好いい建物があるのか!」と高校生時代に衝撃を受け、商店建築という雑誌を見ては「こんなお店いいなぁ」と内装やデザインに興味を持ちました。当時、海岸線の洋館にある喫茶店で募集が出ていたわけでもないのに働かせてください!と直談判し、実際に飲食の楽しさを知り、自分にあっているなと実感したそうです。

 

「『料理人になって自分の店持てばどっちも叶えられる!』そう思って料理人を目指し始めて、この店で3店舗目。今までもいい店だったけど、今が一番しっくりきてる。」

 

 

こだわりの店内では、見た目にも美味しいお料理が。「使用する食材は北海道産のものが多いけれど、縛りはない。良いものを使う。」と言う吉江さん。

 

「徳光珈琲との出会いは正確には覚えていない。もう10年くらい前だよ。徳光さんが食べに来てくれたのが最初かな。」と笑う吉江さん。「酸味が少なく苦味が強いコーヒーが好きでチョコ深ブレンド案内してもらったら、もうぴったりだった。徳光さんの人柄も大好きだし。情熱があって、知識があって、信頼しているから使い続けている。」そう徳光珈琲とのきっかけを話してくれました。

 

【徳光珈琲へメッセージ】
「お客さんには食後にお出ししているし、僕自身も毎朝飲むんです。 リラックスしつつ今日も始まるぞってスイッチが入るというかいいスタートが切れるから、お店にも個人的にも欠かせない大事なパートナーです。素晴らしいコーヒーを作ってくれて感謝しています。」

 

 

【徳光珈琲からメッセージ】
二条市場にあるのれん横丁2階にあったオステリアヨシエ時代からのお付き合いで、かれこれ10年近くになります。新境地としての吉花さんは、どのジャンルでもない、吉江料理です!!絶妙な素材の組み合わせ、そして素材に合わせた絶妙な火入れ、とっても飲まさるお皿が目白押しです!!北海道食材にも力を入れており、生産者の顔が見えるシェフの説明も是非聞いて欲しいです。これからさらなる高みを目指した料理が増々楽しみです!!!

 

大事な人との時間をぜひ【吉花 CHICCA】でお過ごしください。

 

【吉花 CHICCA】
札幌市中央区南2条東2丁目1-1 エクセレントハウス1階奥
定休日 不定休
おまかせコース料理のみ完全予約制・紹介制
TEL 011-231-2778
ご予約はお電話、Instagram、Facebookで受け付けています。

Vol.3 徳光珈琲が楽しめるお店を紹介します!【FIKA CAFÉ Lagom】2022.04.01

 

徳光珈琲はたくさんの方に支えられ、2021年で開業16周年を迎えます。石狩本店、大通店、円山店、オンラインショップのほか、130を超える飲食店でコーヒー豆を使っていただいています。3回目は【FIKA CAFÉ Lagom】さんをご紹介します。

 

 

札幌市中央区、狸小路商店街の東側「創成川イースト」にある『フェアフィールド・バイ・マリオット札幌』の一階に【FIKA CAFÉ Lagom】はあります。J.W.マリオットやリッツ・カールトンなど様々なブランドのホテルや宿泊施設を手がける、マリオット・インターナショナルのグループホテルとして運営されており、「自然に」「シンプルであることの美しさ」をホテルコンセプトとしています。

 

 

【FIKA CAFÉ Lagom】では、北欧スウェーデンの大切な人との時間をコーヒーやお茶、お菓子とともに楽しむ素敵な文化FIKA〈フィーカ〉のように“ほどよい”時間を過ごせるカフェになっています。

 

 

北海道産の原料を使ったこだわりのパンやランチ、トレンドを取り入れたアフタヌーンティーが人気があり、一緒に徳光珈琲監修の「Lagom」オリジナルコーヒーを楽しむことも出来ます。

 

 

「味わいはクリアだけれど、フルティーさと酸味が感じられ、香りが良いものをと、贅沢なリクエストし、何パターンかテイスティングした上でグァテマラ、コロンビア、ペルー、ケニア、エチオピア、インドネシアの良質な豆をブレンドしたコーヒーになりました。」「美味しいのはもちろん、豆の仕入れ・焙煎・納品まで一貫している点、そして徳光さんの人柄も徳光珈琲にした決め手です。お客様からも好評で、徳光珈琲なんだ!やっぱり美味しいね!と言っていただけます。」とマネージャの中川さんは教えてくださいました。

 

【徳光珈琲へメッセージ】
タイミング的に休業や時短営業を余儀なくされ、みんなが大変だったと思います。徳光社長も苦しい時間があったと思いますが、北海道の生産者たちとブランディングを高めるためにお互いこれからも頑張っていきましょう!

 

 

【徳光珈琲からメッセージ】
2014年からのお使いいただき、2019年リニューアルオープン時に、新たなブレンドをということで提案させていただき、珈琲店数社の中から引き続きご利用いただくことになりました。マネージャーの中川さんとは7年来のお付き合いとなりました。何度もテイスティングをして、マシーンにフィットしたブレンドをお使いいただいていおります。これからインバウンドも回復してくるでしょうし、新たな魅力発信ができることを期待しております!!

 

【FIKA CAFÉ Lagom】

〒060-0054 北海道札幌市中央区南4条東1丁目
TEL.011-242-0111
ホームページ:https://www.ffsapporo-fb.com/

Vol.2 徳光珈琲が楽しめるお店を紹介します!【akinagao】2022.04.01

 

徳光珈琲はたくさんの方に支えられ、2021年で開業16周年を迎えます。石狩本店、大通店、円山店、オンラインショップのほか、130を超える飲食店でコーヒー豆を使っていただいています。2回目の今回は【akinagao】さんをご紹介します。

 

札幌市の繁華街すすきのの裏通りにある『akinagao(アキ ナガオ)』は2010年にオープン。札幌生まれのオーナーシェフ長尾 彰浩(ながお あきひろ)さんが腕をふるうフレンチレストランです。常に北海道の良質な食材を探し求め、フランス料理の枠にとらわれず、北海道でしかakinagaoでしか経験できない“食の時間”を追い求めています。そして、2024年春からは北海道北斗市でワイナリーを開設するなど、常に新しい挑戦をし続けています。

 

 

akinagaoではオープン以来、徳光珈琲を使っていただいています。「2012年のオープン当時、まだスペシャルティコーヒーもロースターから直接購入できるのも珍しかった。なおかつ自分たちの店のオーダーメイドのブレンドをしてくれるなんて。料理に使ったりakinagaoの日常に溶け込んでいて、もうなくてはならない存在です。」と話す長尾さん。

 

 

「キレイな味のコーヒーがいいとリクエストはしたものの、実際にaki nagaoの料理を食べてもらってブレンドを作ってもらった。クオリティを保つために定期的に店に来てもらって淹れ方の勉強会したりね。お客様も徳光珈琲って知ったら『やっぱりね!』『おいしもん!』って言ってくださる。」

 

徳光珈琲を使い続けている理由をお伺いしたところ、常にいい素材を使うのは当たり前。だからうちは徳光珈琲を使う。こまめに発注できるのもいいよね。フレッシュなものを使えるから。配達に来てくれる時に徳光さんに会って話せるのも楽しみにしてる。」と話してくれました。

 

 

 

【徳光珈琲へメッセージ】
「僕の経験上なんだけれど、美味しいもの作れる人は絶対にいいひと!美味しいもの辿ったら絶対にいい人に辿り着く!いい人はいいものをつくる!常に繋がっているんだよね。徳光さんもそう。僕大好きなんだよね(笑)。これからも変わらず美味しい珈琲を届けてください!」

 

 

 

【徳光珈琲からメッセージ】

『まるでブルゴーニュのように薄旨い味わいに!! 』
これが長尾シェフからのリクエストでした。 料理の繊細さと通じるところを求めて、寄り添う珈琲をブレンドさせてもらいました。 素材の吟味、温度帯が変わる時の香味の変化、余韻の長さなど、何度か擦り合わせをさせていただき、現在も少しづつ動かしてブレンドを構築しています。 抽出器具にもこだわり、もちろんグラインダーも導入して、挽きたてで抽出してもらっています。 オリジナルブレンドは旨味の複雑性が柔らかい味わいでもデセールの後のフィニッシュとして喜ばれています。 様々な分野にチャレンジし続けるシェフの姿勢は沢山のスタッフの信頼関係をより強固なものにしているのではないかと思っています。 いつも立ち話しですが、そのひと時も楽しませてもらっています!! ワインも楽しみですね。これからもよろしくお願いします!!!

 

是非akinagaoと徳光珈琲を味わいに足を運んでみてください!

【akinagao】
〒060-0063 札幌市中央区南3西3ー3 G-DINING 1F
ホームページ:http://www.aki-nagao.com/

Vol.1 徳光珈琲が楽しめるお店を紹介します!【RICCI cucinaITALIANA】2022.04.01

 

徳光珈琲はたくさんの方に支えられ、2021年で開業16周年を迎えます。石狩本店、大通店、円山店、オンラインショップのほか、130を超える飲食店でコーヒー豆を使っていただいています。初回は徳光珈琲の卸先第一号店である【RICCI cucinaITALIANA】さんをご紹介します。

 

 

【RICCI cucinaITALIANA】は大通公園すぐ近く「人に教えたくなる隠れ家」として落ち着いた雰囲気で本格イタリアンを楽しめる札幌の人気店。イタリアで修行を積んだシェフ川崎律司(かわさき りつじ)さんが北海道産の食材や自然農法で作られたお野菜、各地で出会った生産者さんから厳選した食材で腕を振るいます。

 

 

「徳光珈琲との出会いはまだお店があいの里にあった2005年。東京の堀口珈琲で修行を積んでちょうど北海道に戻ってきた徳光さんが大学の恩師の紹介でお客さんとして来店したのがきっかけです。そこからずっと惚れ込んで使い続けています。」

 

「当時は他のところのコーヒー豆も使っていたのだけれど、アイスコーヒーがめちゃくちゃに美味しかったのが徳光一本にした大きな決め手。あとは、徳光さんも堀口珈琲さんも、『料理が美味しいのに最後のコーヒーが美味しくないのはもったいなさすぎる!』という考えを持つ人だから。」と話す川崎さん。

 

 

“濃くてもスッキリしてる。後味に酸味とキレがあって、長く余韻を感じられる。”
徳光珈琲をこう表現していただきました。

 

「いい豆を使っている証拠だよね。コーヒー豆の良さを引き出す焙煎と、そんなに捨てるの!?ってくらい丁寧なハンドピッキングしてるからこそ。贅沢したい日に飲みたいのがやっぱり徳光珈琲じゃないかな。」

 

「商売やっている者として、徳光さんにはいつも刺激をもらっている。ステップアップしたい、上を目指しているのが見えるから自分も頑張らないとなって思わせてもらっています。」

 

 

“最初の取引先は偶然ではなく、必然だった!”

 

「初めてお店を尋ねたのが16年前。あいの里でこんなに美味しいイタリアンがあるのかとビックリしたのが第一印象でした。帰りに少し川崎シェフと話した時に、あぁ、きっとこれからも繋がっていけるひとだなぁと、直感した覚えがあります。その後も何度か食べに行ったり、当時石狩店でやっていた珈琲教室に参加してくれたりと、長いお付き合いです。」

 

「京都をルーツにもつお母さんが日本料理の先生ということもあり、和のダシ的な要素だったり、イタリアンでは普通やらないフレンチ的なフォンをとったりと、ジャンルにとらわれない川崎料理が常に進化しているのが楽しいですね!進化とともに、私の胃袋も年齢を重ねるとほどほどのポーションが良くなり、一皿一皿毎回より美味しく頂いています。」と徳光さん。

 

是非こだわりのイタリアンと徳光珈琲を味わいに足を運んでみてください!

 

【RICCI cucinaITALIANA】
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西7丁目12−2 大通公園ウエストビル 2F
ホームページ:http://www.ricci.jp/access.html

【2022年4月】営業時間変更のお知らせ2022.03.31

いつも徳光珈琲をご利用いただきありがとうございます。

 

2022年4月1日より当面の間、大通店・円山店は閉店時間を1時間短縮し、10時〜19時(ラストオーダー18時半)の営業となりますので、ご留意下さいませ。

なお、石狩本店は変わらず18時まで営業いたします。

 

ご不便お掛け致しますが、ご理解賜りますよう何卒宜しくお願いいたします。

来る、春を香る。今年も「春色ブレンド」はじまります。2022.03.14

 

一足先に、春がやってきました。

昨年とお馴染み、春の季節に味わうハイローストのブレンドができました。

芽吹きを感じる東ティモールをベースに、コスタリカを二種類使い、

余韻の甘さや爽やかな味わいのを出すことで、春色のブレンドイメージに近づけました。

 

新たな始まりを迎える節目。お世話になったあの人、がんばる方々へのギフトに。

ご希望にあわせて焼き菓子なども詰め合わせできますので、店舗スタッフまでお声掛けください。

大人もうっとり。至極の珈琲ゼリーパフェができました!2022.03.10

 

パフェに求められる美味しさの先へ。徳光珈琲が考える、パフェに馴染む珈琲の味わいとは。

上質なジェラートパフェを手がけてきた<Cafe E.den(エデン)>監修のもと、珈琲に特化した至極のパフェが仕上がりました。

 

楽しんでいただきたいポイントは、バランスのとれたハーモニー。

パフェの土台となるゼリーは、珈琲の果実を乾燥させてできたカスカラのシロップを使用。

ほんのり酸味を効かせたゼリーと珈琲ゼリーが絡んで、上品な味わいを演出します。

また、ジェラートでもふたつの味変。<Cafe E.den>によるバニラビーンズをたっぷり使用したジェラートと、徳光珈琲の特製珈琲ジェラートがパフェの美味しさを最高潮に盛り上げます。

 

さらに、こだわりは食感にも。ザクザクとした食感を織り交ぜることで、より味わい深いパフェに。

珈琲の風味がするクランブル生地やキャラメリゼしたナッツが口の中でマリアージュします!

 

3月15日より、まずは大通店からスタート!

進化を遂げた珈琲ゼリーパフェをお楽しみください。

NEWSお知らせ

一覧を見る >

top