本日開催です。
こちら、シェフズクラブ北海道会員オーナーシェフたちが、旬のディナーを饗します。
その素敵な晩餐の〆の珈琲で、
徳光珈琲 シェフズクラブオリジナルブレンドが登場します!
北海道を愛するシェフたちが織りなす、贅沢な晩餐会で
ご提供できてうれしいです。
つか、現地でいただきたかった!
くるるの杜オリジナルブレンド店頭販売が決まりました!
もりのかふぇで提供していただいている
ここだけのブレンドになります。
只今珈琲ソフトクリームも共同開発中‼︎
夏に間に合うか⁉︎
これも先週のお話・・・
コープさっぽろのフードツーリズムで33名のお客様が石狩店に!
こ、こんな大きなバスでいらっしゃったみたいですね。
そのあとは、珈琲教室
先週 神戸にて行われました
UCCコーヒーマスターズ2014に
北海道代表として、当店の竹内チーフバリスタが出場し
ラテアート部門 全国3位でした!
今回は、HBC北海道放送のテレビ番組
『今日ドキ!』の密着取材もありまして、本人 W緊張。
26日 放送予定です。10分くらいだそうです。
お見逃しなく!
店主はパナマ出張中ですが・・・
母の日が終わりましたら、次は父の日。
2014前半 限定ギフトはこちらが最終です。
当店 店主のこだわりもハンパないのですが
各店で販売して大人気の『スイスアマンド』を作っていただいている
『ラ ナチュール デ ショーズ』の上野シェフのこだわりも・・すごいです。
シェフのオリジナルの組合せはワクワクさせます。
お客さまからも、ほかのお菓子も食べてみたい!とご要望があり
今回、念願のコラボとなりました!!!!
私が一番喜んでいるという話もありますが・・・
おひとりで作られているので、今回も数量限定です。
今年の『父の日ブレンド』は・・・
ここでしか買えない焼き菓子セットにも相性抜群の、
滑らかな口当たりとミルキーでほのかにスパイシーな味わい。
アイスコーヒーにしても香りいいです!こだわってます。
アイスコーヒーは去年の後半から、
より美味しさを封じ込める瓶入りにリニューアル。
すっきりなのにコクもある余韻の甘みをお楽しみください。
羊蹄の水でネルドリップ抽出。こだわってます。
ラ ナチュール デ ショーズの『焼き菓子セット』
当別町で土日のみオープンのお店『ラ ナチュール デ ショーズ』
上野シェフはパリのピエールエルメなどで修業をされた方。
こだわりの4タイプのお菓子をお願いしました!
・パインと生姜のケイク
これは癖になりそうな味わいです。
自家製砂糖漬けのパインと生姜。バターがしっとり香ります。
この組み合わせ素晴らしいです!そして、少しスパイシーな余韻のケイク
父の日ブレンドに最強にあいます!
・キャレ
キャレとは四角形といういみ。
キューブ型のサブレは美味しさを最大限に伝えられる大きさに。
口どけ、食感、食べやすさ。
皮つきアーモンドの香ばしさと深みのある味わい。
やめられないとまらない!!!
・ディアマン
徳光珈琲の粉末豆入り、カカオベースのクッキー。
シナモン・バニラ・コーヒーの香りをチョコレートがつつむ。ビターな味わい。
これまた、珈琲にぴったり!
・スイスアマンド サレ
スイスメレンゲの口どけのよさとアーモンドの食感が楽しめる メレンゲのお菓子。
通常のメレンゲの概念を覆すといっても過言ではないこのお菓子。
いや、まじで。
騙されたと思って食べてみて、と、食べた方は驚愕。そして、リピート。
徳光珈琲の店頭販売焼き菓子として定着しております。
フランス産の海塩が際立つ、甘しょっぱの法則に、胡椒がピリッと効いた サレは
シャンパンやワインのお供にもなる焼き菓子。
これは、お父さんにオススメ。
そんなこだわりお菓子とこだわりコーヒーの美味しさ追求最強コラボ。
美味しい珈琲にはオイシイモノ。
オイシイモノには美味しい珈琲。
今回は2タイプでご用意しました。
『父の日ギフトA』・・父の日ブレンド100g×2 アイスコーヒー 1本 お菓子セット
3店舗 店頭でもご予約承り中です!
数量限定ですので、お早目に!
ウォッシュ
ナチュラル
ゲイシャ ウォッシュ
ゲイシャ ナチュラル の4つのカテゴリーで品評会終了しました!
トータル83アイテム カップ数は 延べ 690カップ!!!
カッピングカッピングカッピングで
肺活量と腹筋がついたようです。
楽しかったです。いい経験になりました!!
これから各カテゴリーの表彰となります。
ゲイシャ ウォッシュ ファイナル終了!
ハニーテイストの驚きのウォッシュがありました!!
チェリーの状態でどこまでキープしていたのか⁈
狙ってやっているとしたら、かなりやり手ですね。
ファイナル前の休憩で、歩いて行けるダウンタウンへ。
コトワさんはここにもあります。
コトワ農園のダンカンとドンカそして、
7年前からスタートした新しいリオクリスタルへ。
この農園だけ別の場所にあり、
微小気候が産み出す独特な環境がさらに素晴らしい珈琲となるようです。
店主 パナマ滞在状況はこちらで
LCFの代表として、ベストオブパナマの国際審査員として参加中。
初日はトラディショナルのウオッシュトで、翌日はナチュラル
1日4セッション カッピング カッピング カッピング