本物の珈琲を届ける - TOKUMITSU COFFEE

新豆入荷情報その2。2013.01.31

グァテマラ視察農園第5弾はあっ!という間に完売です。
ありがとうございます。

ニカラグアに続いては、エルサルバドル・シベリア農園が登場です。

この農園名の「シベリア」は、標高が高く、気候が涼しいことから、名づけ
られました。土壌は火山灰土でコーヒーの栽培に最も適しています。
品種はパッカマーラになります。
収穫量の安定したパカス(サルバドルで発見されたブルボンの突然変異種)と
風味の良いマラゴジペ(ブラジルで発見されたティピカの突然変異種)の
交配によりエルサルバドルの研究所で誕生しました。
麻袋にもデカデカと書かれています。

品種の下にハニーと書かれていますが、これは精製方法になります。
通常はパルプドナチュラルと言われていて、完熟チェリーの果肉をとって
種の表面についたヌメリ成分を残して乾燥させる方法です。
乾燥した種の表面には黄色の薄皮がついています。
ハニーコーヒーはコスタリカが実験的にやり始めたのをきっかけに、
果汁のなかの甘味・フルーティな香り・綺麗な酸味など独特の風味を
産むことから、そのヌメリをどの程度残すかで様々なキャラクターを
作り出しています。
いまでは、ブラックハニー・レッドハニー・イエローハニーと細分化
されていたりします。
今シーズンはグレインバッグに入れられてきました。
鮮度保持の手段として今年は色々な豆に使われています。

スクリーンサイズ(豆粒の大きさ)が大きく、よく使うブルボンと比べると
およそ倍の大きさです。

通常粒が大きいと大味と言われていますが、この農園のパッカマーラは、
程好くフルーティで爽やかな酸があり、シルキーな食感も楽しめます。

ハニーのあとはウォッシュも登場しますので、比較を楽しむためにも
まずはハニーをお試し下さい。
素晴らしい!!完熟チェリー。

農園:シベリア農園
農園主:ラファエル・エンリケ・シルバ(Rafael Enrique Silva)
地域:サンタ・アナ県チャルチュアパ
標高:1,450m
品種:パッカマーラ
収穫:セレクトピッキング
精製:ハニー
乾燥:天日乾燥
ロースト:ハイロースト

新豆入荷しました!!その1。2013.01.27

昨年も使いました中米のニカラグアにあるラ・フローレンシアのナチュラル精製タイプが発売開始。

通常のナチュラル精製は、フリーウォッシュ精製からはずれたものが使わ
れるケースが多く、乾燥ムラによるピッキングも行わないことが多い中、
スペシャルティコーヒーとしてのナチュラル精製は、徹底した管理の下、
完熟した高品質なチェリーを果肉がついたそのままの状態で乾燥させ、
丁寧に処理が施されたものになっていることから、非常にクリーンで
フルーティな華やかな香味が特徴です。

写真を見ていただけると一目で素晴らしく完熟したチェリーだけが木枠の
乾燥パティオの中にあることがわかります。素晴らしい!!!

ラスセゴビア地域の生産者は一般的に小規模で自前で全ての過程をこなす
ことができないので、各生産者が持ち寄るステーションがフローレンシア
になります。
他にもステーションはありますが、ここは小規模な精製所(マイクロミル)
で、責任者のブランカさんが中心となって、“優れたカップを生みだしかつ
信頼できる人間性を有した生産者”とのつきあいを大切にして、生産の指導
も行い、高品質な珈琲に対しては買い取り価格を高くしていくことで、必然
的に生産者達との信頼関係を築き、良質な豆が集まるようになっています。

品質管理もしっかり行われており、担当者は日々焙煎、カッピングを行い
商品の評価を行う徹底ぶりです。

フローレンシアミルは設立して4年の新興ミルですが、珈琲先進国コスタ
リカで培った生産技術・管理手法を導入することで従来にない品質のニカ
ラグアコーヒーを実現しています。

エチオピア・イルガチェフェのナチュラルとの非常に贅沢な飲み比べが
おすすめです!!

ラ・フローレンシア
生産者:ラス・セゴビア地域の農家数軒(クロップにより変わる)
標高:約1200~1,400m
品種:カトゥーラ、ブルボン
収穫・精製:各農家にて完熟チェリーを選抜、そのまま天日乾燥。
フローレンシアミルに運び水分値などを安定化。
ドライミル工程:
 脱穀、スクリーン選別、比重選別、ハンドピック、グレインバッグ

2013年のバレンタインブレンドは・・・2013.01.22

 

2013年 第一弾の季節限定ブレンドは

 

『バレンタインブレンド』です!

1月22日~2月14日までの期間限定ブレンドです。

 

ここ数年はフルシティーローストでご用意しておりましたが

今年はフレンチローストです。

あま~いお菓子たちにあうように

パンチの効いたチョコレートにもまけないようなコクと

それでいて、柔らかいビター感を楽しめる

そんなブレンドに仕上がりました。

本日より発売です!

ぜひ、今年のバレンタインブレンドもお試しください!

 

そして、今年はギフトもご用意いたしました!!!

日頃、ケーキの材料として当店のコーヒーをご利用いただいている

 

札幌 東区の フランス菓子店

A la rive gauche de la seine リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ』さんに

 

お願いして、美味しい焼き菓子を2種類作っていただきました。

【ケイク・ショコラ】
コロンビア産のパンチの効いたチョコレートをたっぷりと使った
パウンドケーキ。まさに大人の味。
礒部シェフが今回のギフトのためだけに作ってくださったものです!
この機会に是非ご賞味ください!

 

【エスカルゴ】
フランス・アルザス地方の地方がしエスカルゴを
リヴゴーシュ風にアレンジ。
ドライフルーツをまとったサブレ生地が、
外はサクッと中はしっとり柔らかい、2つの食感を楽しめます。

 

 

こちらのケイクショコラ×3 エスカルゴ×2 とバレンタインブレンドを200g詰めました。

『バレンタインギフト』限定30セット


本日より3店舗・オンラインショップ・FAXにて、ご予約承り中です!!

ご予約の締め切りは2月7日迄ですが

数量に達しましたら終了いたしますので、ご了承ください。

店頭でのお受け渡しは2月9日土曜日から2月14日木曜日まで。

発送の場合は、天候によっては遅れる場合がございますので、

店頭では14日到着のみ

オンラインショップは13、14日到着限定とさせていただいております。

オンラインショップにて各店での受け渡し希望や

14日以降でしたら、到着日の変更も可能ですので

備考欄に記入いただいたり、お電話でお問い合わせください。

 

各店・オンラインショップにてお待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

グァテマラ視察シリーズは続きます。2013.01.18

早くも第4弾になります。
第3弾はあっという間に完売です。
アンティグアとは違うエリアの豆が登場します。
アナカフェが認定しているエリアが今は8つあり、アティトラン湖周辺は
アティトランという認定エリアになるのですが、今回のラス・カメリアス農園
は、チマルテナンゴ県パツン市近郊にある独立したエリアの農園になります。

車で進んでいくとアティトラン湖がかすかに見えてくる山間が目の前に
広がります。

結構標高が高いです!!この地点で2000メートルは超えています。
ここから少し下っていくと、カメリアス農園があります。

このパツンエリアの農園はサンタアニ-タや昨年使ったフロリダ農園があり、
いずれもベナベンテ一族が代々引き継いできている歴史のある農園です。
ウェットミル(果肉を取る作業場)の名前がカメリアスで、この近辺に
ある畑がカメリアス農園となります。
現在各農園を束ねているのがビクトル・ウーゴ・ベナベンテ氏で、ミルに
ある食事場に案内してくれました。
すぐ外では、肉が焼かれ、トウモロコシで作られた定番のトルティーヤと
アボカドをペースト状にしたものなどで歓迎してくれました。
農園を廻る前にまずはここで、一族の歴史などを食事をしながら教えて
くれ、1890年にひいじいさんがこの地を購入して、今は4代目となり、
10年前に作られた今は立派なミルですが、当時は水をバナナの皮を丸め
て使って近くから汲んでいたようです。

ウェットミルには果肉を取ったあとの種(パーチメント)を乾燥させる
パティオがあり、乾燥ムラを避けるためおじさんたちが撹拌していきます。
番犬もいましたが、のんびり番猫もいました。

ビールも振舞われ、ジョニクロが出てきてもちろんストレートで農園主は
上機嫌です。腹も出てきます。。。

しばらく歓談は続き、ようやく農園内へ。
入り口からすぐに見ることができた珈琲の樹からちょいと期待感があった
のですが、樹齢あるというかかなり樹高が高いものが延々と続いていました。

収量重視のため、古木が珈琲にはないと言われていましたが、奥にはかなり
古い樹もありました。
各地に古代の石造があって、ここはインカか!?と思ってしまいました。

かなり高地に位置するこのエリアは、アンティグアに近い環境で作られて
いて、求める香味も農園によって異なるので継続的に見ていけるといいな
と。
こちらも少量であっというまになくなりますので、リリースされましたら
ぜひお試し下さい。
第5弾もこのエリアの豆をご紹介しますのでお楽しみに!!

今日からももさんの個展が始まりました!!2013.01.10


すずきももさんの個展「きつねのコーヒーやさん」の巻
今日から始まりました。
夕方からは近しい方々を集めたお茶会があり、今回作ったブレンドのうち
2種類を提供させていただきました。
やはり、つながるもので知っている方々がたくさんいらっしゃいました。

さっぽろお散歩日和の改訂版をはじめ、様々な著書が手にとれます。
オーガニックタイプをメインにしたブレンドが4種類。
皆さん好みは様々なので、柔らかいのもからコクのあるものまでチョイス
可能となっています。

ブレンドの説明書きをひとつひとつ作ってくれました!!

会場にはこれまでのイラストも展示されています。

後半はお酒も入り、素敵な演奏もあったりと和やかな雰囲気で。
cholonさんからかわいいゲストも登場してくれました。


14日までやっておりますので、ぜひお立ち寄り下さい!!

大通店限定 リピート珈琲はじめました!2013.01.08

1月7日より

大通店限定で、ドリップコーヒーご注文のお客様で

お時間がなくて、おかわり珈琲をご利用いただけなかった方!

当日中に再来店いただきましたら

ドリップコーヒーをおかわり珈琲と同じく300円にてご提供いたします!

お仕事の打ち合わせでご利用いただいたり・・・・

待ち合わせでご利用いただいたり・・・・

時間がなくて2杯目が飲めなかった方々

もう1杯違う味わいを、ぜひご利用ください!

 

 

 

 

 

 

 

2013年もよろしくお願いします。2013.01.05

本日より石狩店も営業開始です。
しっかり駐車場を雪かきして、午前中に札幌のお店に配達。
もどると早速、お茶をしにお客様が来店。

日常にもどる感があります。

年末まで工事が入り、元旦から片付けや2日には大通店に
でたりと、結局今年はゆっくり年越しができずじまい。

明日は早速珈琲教室に8名様が大通店にいらっしゃいます!!
そのあと午後は2月オープンされる方と打ち合わせ。

昨年のアンシャンテさんとのコラボから引き続き1月以降も
色々ありますのでご案内。

1月10日-14日 『すずきもも個展 きつねのコーヒーやさんの巻』 
 さっぽろお散歩日和などでお世話になっているももさんの個展が
 cholon札幌本店2階ギャラリーで行われます。
 「小さなお楽しみセット」にはミニ絵本と当店のコーヒー、お菓子と
  マグカップが入っていて、ももさんの世界を楽しみながらお茶が
  できる素敵なものです。
 キタキツネをはじめ4つのキャラクターに香味のイメージをつけて
 オリジナルで珈琲を提供させていただきます。
 ここでしか買えないももさんのオリジナルラベルです!!

1月22日-2月14日 『バレンタインブレンド&ギフト』 
 今年はリヴゴーシュ・ドゥ・ラ・セーヌさんとの
 コラボギフトが登場!!
 おいすうぃー焼き菓子とマリアージュするバレンタインブレンドとの
 素敵ギフトです。

2月19日-3月14日 『ホワイトデーブレンド&ギフト』 
 初登場のホワイトデーブレンド!!
 べんべやさんとのダブルコラボを予定しています。
 バレンタインは焼き菓子とのマリアージュなのに対し、
 ホワイトデーはブレンドにマリアージュするお菓子を
 シェフの土井さんにお願いする予定です。

3月19日~ 『春色ブレンド&ギフト』 
 毎年好評の春色ブレンド。
 お祝い事の多いシーズンに、ギフトセットもご用意します!!
のっけからとばしすぎでしょうか!?
ブラジル・マカウバデシーマ農園ももうすぐ!!
グァテマラ・農園視察第3弾ももうすぐ!!
コロンビアも~。。。

怒涛の2012年でした!!2012.12.31

あと数時間で2012年も終了します。
大晦日は朝から石狩店の掃除と片付け三昧。
30日ぎりぎりまで札幌2店の年明け用の豆の仕込があり、
改装工事を終えて手付かずだったところを諸々と。
2日には大通店に立つので、元旦も一服してから引き続き
片付けになりそうです。
改装工事は、焙煎室の拡張と環境整備がひとつ、もうひと
つが豆の保管庫を定温化することです。
冬場はどうしても気温が下がり、生豆が冷たくなりロース
トに影響がでるので、ワインセラーのように一定の温度に
保ち、乾燥を防ぐために加湿が可能な業務用のクーラーを
導入しました。
やり過ぎです。。。


生豆もたくさん置けて、掃除もやりやすいように釜の回りも以前より
広く取りました。
新たな焙煎機を導入できるように200Vの電源も確保しています。


今は仮のハンドピックテーブルを置いて作業しています。
動線を考えて後付けします。


2トンは余裕で保管できる定温倉庫。
震災で物流がストップした時に痛感したのが原材料の確保です。
やはり島国は自身でそのケアをしなければなりません。


加湿も可能なダイキン社のクーラー。
15度50%に設定しています。
焙煎した豆も以前使っていた冷蔵庫にいれて、電源入れずに一定温度内で
保管します。


保管庫と焙煎室は機密性の高い二重ガラスのドアで仕切られています。
作業場との距離が近いので、重たい豆の移動も特性のトロッコを作って
非常に楽になりました。

この忙しい12月に一気に工事を進めてもらい、何とか年を越せます。
石狩店で年末を迎えると、いつもお買い上げいただくお客様がたくさん
いらっしゃいます。
作業の合間ですが、できるだけご挨拶させていただきました。
ご利用いただくお客様に感謝し、店を支えてくれるスタッフに感謝し、
上質な珈琲豆の生産者や仕入れ先に感謝し、新たな体制で2013年を
迎えることができます。
ますます美味しい珈琲を求めていき、皆さんにお伝えできる仕事に喜び
を感じて止みません。
2013年も宜しくお願いいたします。
ありがとうございます。

徳光珈琲 徳光康宏

グァテマラ農園視察シリーズ第二弾です!!2012.12.28

ラ・トラベシア農園に続いて、ラスヌーベス農園に切り替わりました。
こちらもサンタカタリーナ農園に隣接しているのですが、香味は異なりますので、ぜひその違いなどもお楽しみ下さい!!
いよいよ焙煎室と定温保管倉庫が完成しました。
やり過ぎなくらいが丁度良いと思ってやっとります、はい。

NEWYEARブレンド発売です!!2012.12.28

今年は異常な寒波が次から次へと雪を持ってきてくれます。
頑張って雪かきします、はい。。。

 

さて、クリスマスブレンドもたくさんの方々にお買い上げいただき
ありがとうございます。

続いて、2012年の締めくくりブレンドは・・・

NEWYEARブレンドです。

この1年、ご利用いただきまして、本当にありがとうございました!!

感謝をこめて・・
今年も高級豆のハワイコナをふんだんに使い、エルサルバドルのパッカマーラ種と

ニカラグアのマラゴジッペ種のでっかい豆達をブレンドしました。

でかい=大味と思われることが多いのですが、中には秀でたものがあります。
新年を迎えるのにピッタリのブレンドに仕上がりました!!

 

年末年始ご自宅・ご実家で、ご挨拶にギフト用にぜひ活用下さい。

 

 
さぁて、豆仕事が待っています!

NEWSお知らせ

一覧を見る >

top