本物の珈琲を届ける - TOKUMITSU COFFEE

BLEND #92023.04.01

DARK BITTER&FULLBODY
キレのあるしっかりとした苦味。
高濃度カカオを感じる余韻。

BLEND #62023.04.01

SPICES&SILKY
酸味と苦味が織りなす旨味。
しっとりとした口当たりと余韻。

ブラジル マカウバ・デ・シーマ農園 C 200g2023.04.01

柔らかいナッツやカカオの風味。

 

【マカウバ・デ・シーマ農園】
2008年店主訪問。
「LCF規格」でブルボン種を植えてもらっています。
通常のラインとはべつに管理・精製した特注品。
ナッツのような香ばしさと、カカオのようなほろ苦さはまさにブラジル。

 

品種:アマレロ・ブルボン種
標高:1,100m
精製:エコ・ウォッシュト
乾燥:天日乾燥(アフリカンベット)
認定:Good Inside

BLEND #82023.04.01

RICH&CACAO
ビターチョコレートを感じるコクと苦味。
カフェオレやアイスコーヒーにもぴったり。

BLEND #1 #2 #3 #4 #5 #7 ギフトセット2023.04.01

BLEND#1 150g
BLEND#2 150g
BLEND#3 150g
BLEND#4 150g
BLEND#5 150g
BLEND#7 150g

 

珈琲豆は豆or粉をお選びください。

 

熨斗名前書きにご希望があれば(企業名にしたい等)ご注文フォームの「備考」欄にご記入ください。
ご注文商品を複数の送り先に振り分けることをご希望の場合もご注文フォームの「備考」欄に発送先・数量をご記入ください。

ダンク式コーヒーバッグと缶入BLEND #1 #4 ギフトセット2023.04.01

ダンク式コーヒーバッグ 9種類
BLEND#1 200g
BLEND#4 200g

 

豆缶×2(お好みの色の組み合わせをお選びください。)
珈琲豆は豆or粉をお選びください。

 

熨斗名前書きにご希望があれば(企業名にしたい等)ご注文フォームの「備考」欄にご記入ください。
ご注文商品を複数の送り先に振り分けることをご希望の場合もご注文フォームの「備考」欄に発送先・数量をご記入ください。

ケニア カイナムイファクトリー 200g2023.04.01

ふくよかな果実味としっかりとしたボディ。今年も素晴らしいケニアンフレーバーが楽しめます。

 

【カイナムイ・ファクトリー】
世界でも注目のケニアのニュークロップ(新豆)です。

ケニア産の珈琲の詳細は店主産地視察ブログにて。

 

ファクトリー所属農協:New Ngariama農協
生産者:ファクトリー周辺の所属農家2000名
所在:中央州キリニャガ県東部Gichugu地区Ngariama
標高:1,650m
品種:SL28,34中心、わずかにRuiru11
シェード:広範にはなく、畑の周りに風除けとしてマカダミアを植えている

BLEND #4 #7 ギフトセット2023.04.01

BLEND #4 200g
BLEND #7 200g

 

珈琲豆は豆or粉をお選びください。

 

熨斗名前書きにご希望があれば(企業名にしたい等)ご注文フォームの「備考」欄にご記入ください。
ご注文商品を複数の送り先に振り分けることをご希望の場合もご注文フォームの「備考」欄に発送先・数量をご記入ください。

お試しBセット(BLEND #2,3,5 各100g)2023.04.01

3タイプのローストのブレンド各100gのセットです。
色々な味をお楽しみください。

 

ハイロースト:#2
シティーロースト:#3
フルシティロースト:#5

コロンビアM エル・ローブレ農園200g 2023.04.01

【エル・ローブレ農園】
マイルドなコーヒーの代名詞であるコロンビアですが、マイルドな中にクリーンな爽やかな酸を感じることができます。4つの認証を持った世界でも稀な農園。サビ病でダメージを受けながらも数年で回復させる力を持っています。

エル・ローブレ農園の試行錯誤は,珈琲の品質や環境の保全にとどまりません。

珈琲の木を南国の強い日差しから守るためのシェードツリーの林から,木材や果実などの副産物を得てみたり,農園に飛んでくる野鳥を観光資源として活用したり。

もちろん,有機栽培にこだわりしっかり認証もとっています。

綺麗な酸味とダシのような旨味を感じる香りと味わい。

所在  コロンビア サンタンデール県ロスサントス

生産者 オズワルド・アセベド氏

農園名 エル・ローブレ農園

標高 1,650m

品種 ティピカ

精製 ウォッシュト

乾燥 天日乾燥

認定:レインフォレストアライアンス・バード・フレンドリー・USDA有機認定・JAS有機認定・

NEWSお知らせ

一覧を見る >

top