本物の珈琲を届ける - TOKUMITSU COFFEE

年内の営業は本日までです!2013.12.30

急遽登場 パナマ コトワ農園 Don-K ゲイシャ種ウォッシュト!!

こちら、喫茶でも1杯800円で飲めます!!

100g 2625円とゴージャスな価格ですが

素晴らしい美味しさです!!!!

フルーティさが極まって、酸味だけではなく甘味が押し寄せます。

華美ではない、上品で高貴な香り・・・。

2013年締めに、また美味しい珈琲に出会えて

しあわせな気分になりました。

皆様もぜひ、体験してみてください!!!

 

 

 

 

 

明日札幌各店でゲイシャを緊急販売します!!2013.12.29

石狩店は本日で仕事納めとなりました。
たくさんのお客様から来年もよろしく!!と嬉しいお言葉をいただき、
店頭での年末ご挨拶となりました。
朝から夕方まで釜は回りっぱなしな状態で、札幌各店は大晦日と
元旦の2日間のみお休みなので、年始の豆の仕込がまだ終わりません。。。
感謝の気持ちを込めて、いつもと同じように丁寧にハンドピックをして
明朝配達となります。

お正月ということで・・・
パナマ・コトワ農園Don-kゲイシャ種ウォッシュ
札幌2店で明日から緊急販売します。
数量が非常に少なく貴重な豆ですので、その香味の特徴的な素晴らしさをぜひこの機会にお試しください!!

本日からニューイヤーブレンド発売です!2013.12.26


今年も残すところあとわずかとなりました。

9連休の方もいらっしゃるみたいですね。

この長いお休み中も、ぜひ美味しい珈琲を堪能していただけたら幸いです。

2014 ニューイヤーブレンド は、

10月に店主が産地視察した『東チモール』をメインにしたブレンドです。

こちらの産地のおいしさは、毎年向上しており、

皆様にもぜひ知っていただきたい産地の一つです。

やわらかい味わいのハイローストで焙煎しているので、飲みやすく

年越しのお供に、年始のカフェタイムにあうよう

非常に香味のいい、透明感のある飲み心地に仕上げました。

年末年始の贈り物や、お土産にもぴったりです。

今年の締め、新年を迎える珈琲として、ぜひお試しください!!

年末年始のお休みのご案内2013.12.26

誠に勝手ながら、各店下記の通り休業させていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。
今年一年ご愛顧を賜りまして感謝申し上げるとともに、皆様のご多幸をお祈りいたします 。

円山店・大通店

2012年12月31日(火)〜2013年1月1日(水)

石狩店・オンラインショップ

2012年12月30日(月)〜2013年1月3日(金)

『すずきもも個展 かぼちゃのちゃちゃちゃの巻』2013.12.20

 

ご案内が遅くなりました!!

すずきももさんの個展が開催中です!

またまた、ももさんとのコラボ珈琲の販売をしていただいてます。

なんと! 素敵なフライヤーまで作っていただいて、ご紹介いただいてます。

cholon札幌店2Fギャラリーにて、23日まで開催していますので、ぜひ!!

 

明日の珈琲教室 基礎前半編 あと1名入れます。2013.12.13

定員になっておりました、明日 円山店にて開催の

基礎前半編の珈琲教室に

キャンセルが1名様でましたので

お申込みいただけます。

明後日の大通店での基礎前半編 も定員になっておりますので

今年最後の基礎前半編教室

ご希望の方は、お早めに!

HP お電話(円山店011-699-6278)にて

本日のPM6:00まで受け付けしております!

 

麻袋バックの新作 入荷しました!2013.12.11

去年よりも根雪が遅くて通勤には助かりますが、来週からは毎日雪マーク。

ホワイトクリスマスになりそうですね。

12月に入って街中がクリスマス・年末モード。

クリスマスプレゼントや年末のご挨拶用にと

徳光珈琲各店でも、クリスマスブレンドを選んでいただいております!!

コクがあって、今年も美味しいと、うれしいお言葉いただいております。

ありがとうございます!!

そして・・・

お待たせしておりました、麻袋バック 新作が入荷しました!!

こちらもプレゼントにとお考えの方は

各店での取り寄せも可能です。

お電話でお問い合わせくださいませ。

 

無事帰還しております。2013.12.10

日中、日差しの厳しいエチオピアから戻ってきました。
北海道は例年よりは遅いですが、雪が降っていました。
えらい違いです。。。

最終日はアジスアベバにあるバガーシュ社でカッピング。
あのミスティーバレーを生み出したアブドラさんがやって
いるところで、6年前にも伺っています。

20種類近くエリア別などをチェックしてきました。
新たなエリアの豆がやってくる予定です!!

残留農薬問題を含め、国内事情とあいまってかなり混乱
しているところをこれからどうしていくべきなのか、どうで
きるのかもある程度は確認できることができました。
国策であるが故の難しさが見えますが、そのなかでも
一生懸命より良い珈琲を作るんだと!という方々と今後も
コネクトしていくことがより大切だなと感じた旅でした。

 

いよいよエチオピア視察も終盤です!2013.12.06

日本から現地の移動時間など延べ100時間
近くかけての旅も終盤です。
国内の複数のエリアをチェックできて、
今後の可能性を含めてとても充実した
視察になりました。
やはり来てみないとわからないことも
たくさんあり、6年前に来た時とは、
状況もかなり変わってきていることを
改めて確認もできました。
また5年後に来て、その変貌振りを
見てみたいと思います。

写真は、ECX(穀物取引所)で行われている珈琲生豆の取引風景。
何と売り手(緑)と買い手(茶)がその場で金額交渉して、お互いに
合意した時にハイタッチして取り引きが成立するという、奥には電光
掲示板がありますが、アナログなやり方をしています。

数年後には電子取引が導入されるとのこと。

 

アジスアベバへもどります2013.12.05

いよいよ旅も終盤です
昨日は農園を見たあと、ジンマの珈琲品種研究所へ
46年前に設立し、耐病性の研究などを主にエチオピアの
メインセンターとして動いています
各地から6000本もの様々なタイプの珈琲を色々な角度
から調査しています。
ティピカ種もナンバリングされており、在来種もひとつ
ではないことがわかります。
いまのエチオピアの栽培品種は、ティピカ種の中の
選抜種というわけです。

 

NEWSお知らせ

一覧を見る >

top