昨日は大通店の同じ階にあるYUIQさんのレセプションパーティが
あり、夕方から第二会場としてご利用いただきました。
生演奏があったり、作家さんやメディア系の方々も多数いらして
華やかな感じで閉店時間まで珈琲を提供させていただきました。
平日夕方からですと、立食形式でこういった使い方も可能かなと。

クリスマスブレンド&ギフト好評発売中!!
昨日は大通店の同じ階にあるYUIQさんのレセプションパーティが
あり、夕方から第二会場としてご利用いただきました。
生演奏があったり、作家さんやメディア系の方々も多数いらして
華やかな感じで閉店時間まで珈琲を提供させていただきました。
平日夕方からですと、立食形式でこういった使い方も可能かなと。

クリスマスブレンド&ギフト好評発売中!!

今年も残すところ1ヶ月とちょっととなりました。
毎年恒例の『クリスマスブレンド』の季節となりました!
11月27日~12月25日までの期間限定で販売いたします。
2012クリスマスブレンドは、
『ケーキや焼き菓子、シュトーレンと相性抜群のコクのあるしっとりとした味わい』
フレンチローストでご用意しております!!
そして、今年の徳光珈琲はいつもと違う。
なんと、あの有名な『ブーランジェリーアンシャンテ』さんとの
コラボが実現いたしました!
美味しい珈琲には美味しいパン・お菓子。
今回はクリスマスブレンド200gとダンクコーヒーバッグが8個
アンシャンテのシュトーレンがセットになった
『クリスマスギフト』を限定10個
11月27日より予約販売いたします。
お引取りは12月17日月曜日を予定しております。
店頭・お電話にてお問い合わせください。
完売となりました際は、ご了承ください。
また、11月27日~12月10日までの期間中
ギフトをご購入・ご予約(クリスマスギフトは除く)の際
5%の割引をさせていただきます!
年末年始のご挨拶やお土産・プレゼントに
ぜひ、徳光珈琲のギフトをご利用ください!
石狩店・大通店・円山店・オンラインストア 全店でお待ちしております!!
11月もあっという間に過ぎ去ろうとしています。
師走でもないのに・・・。
石狩店とオンラインストアでの7周年記念20%増量サービス、
アニバーサリー至高ブレンドは、いよいよ明日までとなりました。
ケニアのリアンンジャギも残りあと僅かです。
お飲み逃しのないように!!
27日からはクリスマスブレンドが登場!!
甘いお菓子との相性は今年も抜群です。
そして・・・超限定コラボギフトが実現しますのでお楽しみに。

それにしても日ハム10万人パレードは凄かったでした。。。

今年も各店の周年記念にいただきました。
石狩店のお花をお客様が見ると、石狩では見かけない感じだわっと
逆にどこのなのん?と聞かれます。
ファクトリーの近くにあるダンクールというお花屋さん
です。
素敵なアレンジをしてくれます!!
いつもありがとうございます。

本日5日でいよいよ石狩店は8年目に入りました!!
修行時代の3年を入れるとこの業界で10年生きてきたことになります。
シミジミ。
起業してから10年へあと3年になりますが、とても大切な3年になる
と思うので、軸はぶれずに可能性を色々と追い求めていこうと考えてい
ます。
まずは足元からということで、ロースト後に焙煎機の掃除を。
しっかり各所汚れ落しと磨きかけました!!
まだまだがむばってもらわないとならないので。
12月の教室日程アップしました!!

いわゆる業界関係者が名古屋からいらっしゃって、総勢7名での基礎編。
やりにくいということはなく、むしろより掘り下げての内容となりました。
名古屋喫茶文化は、コーヒーは喫茶店で飲む!家では飲まない!!的な
発想がとても強く、代表的なお店はコメダ珈琲ですね。
朝昼晩と食事しつつコーヒーをといった感じで全てすませることも多い
らしく、文化の違いを感じます。。。
もちろんそうでないところもありますが、完全にイメージが出来上がっ
ている感じです。
今回いらしたお店の方もたくさんお店を出していて、珈琲豆をどうお客
様に買っていってもらい、家でも飲んでいただくかを模索しての来店で
した。
自分が変わらないとお店も変わらない!ですね。
先般も5店のお店の代表の方が名古屋から視察にいらっしゃいました。
卸売り一辺倒で小売りが弱いと。
一度行けばならないかなあー。。。
○○商事さん旅費お願いしまーす!!
すっかり秋、を通り越そうな勢いの北国です。
円山動物園の園内でも珈琲豆を取り扱っていただいていて、
配達に行った帰りに、5月にバーベキューをした公園内が
黄色や赤の落ち葉で敷き詰められていました。

円山店では、パン屋さんのドンクのパンが持ち込めるコラボを
していますが、11月1日から大通店で1階にあるケーキ屋さんの
スナッフルスの商品を持ち込めることができるようになりました!!
ドリンクワンオーダーは両店とも変わりませんが、今回は、カフェ
利用と同じ特典がありますので、ぜひ2階にも足を伸ばしてください。

スナッフルス清田店のカフェでは徳光珈琲が楽しめます!!

昨年初めてリリースしました至高ブレンド。
前回はマイルドとリッチ。
マイルドはでパナマのゲイシャなど中米の良質な豆達を浅煎りでつくり、
リッチはケニア・リアンジャギをメインに深煎りにし、コクのあるリッ
チな味わいにしました。
今年の至高ブレンド2012は、1種類!
ケニア・リアンジャギの新豆をメインに、ナチュラル精製の豆を
中煎りにして、優しいフルーツの綺麗な酸と甘みを出してみました。
非常に滑らかな食感と余韻の綺麗な味わいが、冷めてもとっても
ジューシーに感じます!!
ぜひお試し下さい!!
昨年のマイルドが好みだなーという方は・・・今ですとドミニカや
パナマがおすすめですし、リッチがいいなーという方はズバリ!
ケニア・リアンジャギのフレンチがおすすめです。
ケニアといえば、10年以上前に国連プロジェクトでキリニャガという
アイテムが驚異的な香味を発揮して日本では一躍注目を浴びるように
なりました。
このキリニャガというのは、エリア名です。
今使っているカイナムイファクトリーはまさにその
エリアで作られているものです。こちらはしっかりとしたケニア香が
特徴で、ひいたときの香(フレグランス)、抽出したときの香(アロマ)
口に含んだ時の味わい(マウスフィール)、鼻に抜ける余韻(アフター
テイスト)がまさにキリニャガが象徴するような素晴らしい香味です。
この数年ケニアもものすごいアイテム数をチェックしてきていますが、
3つのエリアがやはり素晴らしい香味を放っています。
このキリニャガ、ニエリそしてリアンジャギ農協のあるエンブが今は
3大エリアと言って良いのではないでしょうか。

この農協は、2000年代初旬からもともとやってところを再稼動させて
いるところです。
良いところは積極的に取り入れるようにして、素晴らしい品質のグリーン
を私達に届けてくれます。


チェリーの果肉を剥くウェットミルの果肉除去機(ポーピングマシーン)

パーチメントを乾燥するパティオにあるアフリカンベット。
こちらでは、手作業でまんべんなく撹拌して均一に乾燥するようにして
いますね!! 腰がつらそーです。。。

一定レベルで乾燥したパーチメントは袋詰めされて倉庫に保管されます。
これをレスティングといって、水分調整を図って青臭さを抜くことを
目的としています。
レスティング具合は、精製方法にもよって異なり基本的には水分計で
12%プラマイ程度に収めるようにしています。
数週間から数ヶ月にも調整期間がことなります。ここは、経験的勘も
必要になります。

ここに収めている生産者。
アフリカに行くと責任者の方はピッシっとされている方が多いですね。

取り仕切っている農協スタッフの方々。
カイナムイも素晴らしいですし、それとは異なるの酸の質が
幾重にも重なるきめ細かい複雑さがリアンジャギの特徴です。
冷めても非常にクリアでジューシーです!!おすすめ!!!
リアンジャギ・ファクトリー Rianjagi Factory
ファクトリー所有農協:リアンジャギ農協
所在:東部州エンブ県北部Manyatta地区Ngandori East
品種:SL28,34中心、わずかにRuiru11
標高:1,700m
精製:フリーウォッシュト
乾燥:アフリカンベットの上で天日乾燥
認証:good inside

明日より11月。
徳光珈琲がスタートして丸7年が経ちます。
誰もやらないところでスタートして、派手ではないところで
誰もやらないことをしっかり培っていこうと決めて、いよいよ
10年目に向けてしっかりビジョンを持って行かねばならない
時期に来ました。
構想はたくさんありますが、足元からしっかりやっていきます!!
増量サービスは9月に円山・大通各店で行い、今回は石狩店及び
オンラインショップで行います。
定休日の水曜日以外は毎日石狩店でローストされたものが、定期的に
各店に届けられています。鮮度保持もできる限りキープするには、
毎日していかなければなりません。
なんせ、アイテムも多いので。。。
そんな中、至高ブレンド2012にも使われていますが、ストレートでも
異なるロースト具合を楽しんでいただければと思い、ケニア・
リアンジャギ農協を店頭ではフレンチローストで11月限定
発売します。オンラインではシティローストも!!
今年は昨年よりは落札価格が落ち着いているので、最高峰のケニア
も楽しみやすい価格になっています。
ケニアといえば、10年以上前に国連プロジェクトでキリニャガという
アイテムが驚異的な香味を発揮して日本では一躍注目を浴びるように
なりました。
このキリニャガというのは、エリア名です。
今使っているカイナムイファクトリーはまさにその
エリアで作られているものです。こちらはしっかりとしたケニア香が
特徴で、ひいたときの香(フレグランス)、抽出したときの香(アロマ)
口に含んだ時の味わい(マウスフィール)、鼻に抜ける余韻(アフター
テイスト)がまさにキリニャガが象徴するような素晴らしい香味です。
この数年ケニアもものすごいアイテム数をチェックしてきていますが、
3つのエリアがやはり素晴らしい香味を放っています。
このキリニャガ、ニエリそしてリアンジャギ農協のあるエンブが今は
3大エリアと言って良いのではないでしょうか。

この農協は、2000年代初旬からもともとやってところを再稼動させて
いるところです。
良いところは積極的に取り入れるようにして、素晴らしい品質のグリーン
を私達に届けてくれます。


チェリーの果肉を剥くウェットミルの果肉除去機(ポーピングマシーン)

パーチメントを乾燥するパティオにあるアフリカンベット。
こちらでは、手作業でまんべんなく撹拌して均一に乾燥するようにして
いますね!! 腰がつらそーです。。。

一定レベルで乾燥したパーチメントは袋詰めされて倉庫に保管されます。
これをレスティングといって、水分調整を図って青臭さを抜くことを
目的としています。
レスティング具合は、精製方法にもよって異なり基本的には水分計で
12%プラマイ程度に収めるようにしています。
数週間から数ヶ月にも調整期間がことなります。ここは、経験的勘も
必要になります。

ここに収めている生産者。
アフリカに行くと責任者の方はピッシっとされている方が多いですね。

取り仕切っている農協スタッフの方々。
カイナムイも素晴らしいですし、それとは異なるの酸の質が
幾重にも重なるきめ細かい複雑さがリアンジャギの特徴です。
冷めても非常にクリアでジューシーです!!おすすめ!!!
リアンジャギ・ファクトリー Rianjagi Factory
ファクトリー所有農協:リアンジャギ農協
所在:東部州エンブ県北部Manyatta地区Ngandori East
品種:SL28,34中心、わずかにRuiru11
標高:1,700m
精製:フリーウォッシュト
乾燥:アフリカンベットの上で天日乾燥
認証:good inside